👇この記事でわかること
- 中央区湾岸エリアで人気のサッカーチーム3つ
- 実際に通って感じたリアルなメリット・デメリット
- 体験参加したチームの雰囲気や月謝など、他では見られないママ目線の情報!
✅ CFAサッカークラブ勝どき晴海|練習量・送迎ありでコスパ◎
息子が現在通っているチームです。
📍活動場所: 豊海小、晴海西小、はるみらい、晴海中など
📆練習日程:
- 月・火:16:30~18:00/19:00~20:30
- 木:19:00~20:30
- 金:16:30~18:00
- 土:18:30~20:30
- 日曜:練習試合・公式戦
💰月謝:8,800円(参加頻度に関わらず同一料金)
🚗送迎あり!
→ 練習会場や試合会場までの送迎があるので、車なし家庭にはありがたいサービス!
🌟コーチの雰囲気
- 大声で怒鳴るような指導は一切なし
- 「まずはサッカーを楽しもう」という空気感
👪 我が家がCFAを選んだ理由
- 練習量が多い(=運動量が確保できる)
- 月謝が良心的
- 送迎がある!←地味にめっちゃ助かってます
🌀 気になる点:試合にあまり勝てない
息子も少し“負け慣れ”している様子で、親としてはそこだけちょっとモヤモヤ…。
公式サイト:https://soccerschool-cfa.jimdofree.com/
✅ FC晴海西|晴海西小の子が多く参加。気軽に始めたい子に◎
2024年に新設されたチームです!
主に晴海西小学校のグラウンドで活動しています。
📆練習日程: 月2〜8回ほど。月単位でスケジュールが配信
🕐1回90分、週1〜2回の活動が基本
💰月謝:3,000円(2024年当時)
→ コスパ最高。部活感覚で始められる!
🏫メンバー構成: 晴海西小の低学年が多い!
🗣 コーチ陣: 子育て中のパパたち+保護者が有志で立ち上げ
→ 「まずはサッカーに親しんでほしい」 という温かい雰囲気です
🌸 晴海西小に通う子にとっては、学校の友達と一緒にプレーできるメリットも!
🏠 我が家の判断: 息子は「学校の友達とやりたい」と言っていましたが、CFAと両立は難しいため断念。
でも「サッカー始めてみようかな」という子には最高の選択肢!
公式サイト:https://fcharumiwest.wixsite.com/mysite
✅ レアル・マドリード・ファンデーション・フットボールスクール東京晴海|本格志向の子向け
世界的クラブ「レアル・マドリード」の名前がついた本格派スクール!
実際に2回体験に行きましたが、印象はとにかく“しっかり練習”という感じ。
💬 体験の感想:
- 現存の練習にそのまま参加するスタイル
- スペイン語が飛び交う場面あり
- 若くて元気なコーチが多く、トレーニングは無駄なく構成されていた
📅練習:週1回(曜日固定)
→ 振替制度あり!これはありがたい◎
💰月謝(税込):
- 週1回:10,890円
- 週2回:19,360円
- 週3回:25,900円
⚽ レベルのばらつきは曜日によりあるとのこと。経験者なら問題なく参加できる雰囲気です。
公式サイト:https://frmjapan.com/school/harumi/
📊 比較まとめ|我が家の選び方
チーム名 | 練習量 | 月謝 | 送迎 | 雰囲気 | 対象層 |
---|---|---|---|---|---|
CFA勝どき晴海 | ◎(週5〜6) | ◎(8,800円) | ◎ | 楽しく・丁寧 | 真剣に取り組みたい子向け |
FC晴海西 | △(週1〜2) | ◎(3,000円) | ✕ | ゆるめ・家庭的 | サッカー入門に◎ |
レアル東京晴海 | ○(週1〜3) | △(やや高め) | ✕ | 本格・ハイレベル | 技術をしっかり学びたい子向け |
✅ まとめ|湾岸でサッカー習い事を探すならまず体験から!
どのチームにも良さがあり、「どんな雰囲気が子どもに合うか?」で選ぶのが大切。
特に低学年のうちは、サッカーを楽しめるかどうかが最大のポイントです!
我が家はCFAに決めましたが、晴海西エリアはサッカー環境も豊かで、選択肢が多いのが魅力です。
💬 コメントで教えてください!
「うちの子はここに通ってるよ〜」
「ほかにおすすめのチーム知ってる!」など、ぜひ教えてください✨
コメント