中央区福祉保健部保育課から、「子育てのための施設等利用給付認定に係る家庭状況届」提出についてお知らせが届きました📮
この届出、対象の方は毎年提出が必要で、提出を忘れると認定取り消しになる可能性も…。
提出期限は 令和7年7月31日(木) なので、早めに準備しましょう!
対象者はこの方!
次のすべてに当てはまる方が対象です。
✅ 子育てのための施設等利用給付2号・3号認定を受けている
✅ 認可外保育施設、幼稚園の預かり保育等を利用している
提出書類はこれ!必要書類まとめ
基本は 2種類 の書類が必要です。
① 家庭状況届
- 毎年提出が必要
- 中央区から送付される書類
② 就労証明書

- 会社勤めの方:勤務先に記入依頼
- 自営業・事業を営んでいる方:
確定申告書の控えの写し など、事業を証明する書類
その他必要な書類
以下のケースでは追加書類が必要です。
📌 疾病や障害で保育が必要な場合
→ 診断書の写し
📌 介護・看護が必要な場合
→ 申立書 + 必要理由が分かる書類
📌 学校等に在学・職業訓練の場合
→ 在学証明書 + 学生証の写し
提出方法は3つから選べます
- オンライン提出(おすすめ)
- 郵送
- 窓口提出(中央区役所 福祉保健部保育課)
提出期限はいつ?
令和7年7月31日(木)
この期限を過ぎると、認定取り消しのリスクあり⚠
早めに準備しておくと安心です。
我が家の体験談
この届出、書類記入が苦手な私には少しハードル高め…💦
特に就労証明書は職場にお願いするタイミングが遅れると、書類が間に合わないことも。
なので、届いたらすぐに
✅ 家庭状況届を記入
✅ 就労証明書は職場へ依頼
しています。
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
提出対象 | 施設等利用給付2・3号認定+認可外保育利用者や預かり保育利用者など |
提出書類 | 家庭状況届・就労証明書 他状況により追加書類 |
提出方法 | オンライン/郵送/窓口 |
提出期限 | 令和7年7月31日(木) |
毎年のこととはいえ、うっかり忘れがちなので、カレンダーやリマインダーに登録しておくのがおすすめです📱
📢 公式情報はこちら
✅ ワーママ・パパへひとこと
わたしも「この提出、毎年あるの忘れてた…!」と焦ったことがあります💦
特に自営業の方や在学中の方は追加書類も必要なので、早めの準備が絶対おすすめです。
コメント